- 視覚障害者のインターネット利用に関する情報
- 視覚障害に関する一般情報
視覚障害者のインターネット利用に関する情報 (全16件)
「ホームページ・リーダー」 (日本アイ・ビー・エム株式会社)
- 最新バージョン 3.04。 動作環境は、Windows 2000 SP4以上/XP SP1以上、IE 6.0以上。
「ボイス・サーフィン」 (株式会社アメディア)
- 最新バージョン 4。 動作環境は、Windows XP/Vista、IE 7,8 (2011年6月30日をもって販売終了)
「VE2000」 (Vips)
- フリーウェアの音声化ソフト。(公開を中止したようです。)
A.A.O
- Webアクセシビリティに関する有用な情報や支援サービスを提供しているサイト。 アクセシブルなサイト制作を支援するツールも公開しています。 アライド・ブレインズ(株)が運営。
情報バリアフリーのための情報提供サイト
- 独立行政法人 情報通信研究機構が運営。 ウェブアクセシビリティのコーナー(みんなのウェブ)では、ホームページを作る機会のあるすべての人に向けて、知っておいてもらいたい12のポイントがまとめられています。
Infoaxia(インフォアクシア)
- Webアクセシビリティを理解して実践するためのポータルサイト。 アクセシビリティに関する基礎知識、各種情報の他、検証ツールも公開しています。 (株)インフォアクシアが運営。
ZSPC
- アクセシブルなWebデザインのための情報サイト。 W3C(WWWに関連した技術の標準化を行なっている団体)から公布された「Webコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 1.0」(正式版は英語)の日本語訳も掲載されています。
株式会社ユーディット
- 情報のユニバーサルデザインを推進する会社です。 Webのアクセシビリティに間する注意点について、具体的にまとめられています。
こころWebからの提案 (「こころWeb 」より)
- バリアフリーなWebページの作成方法についての解説などがあります。
毎日新聞「ユニバーサロン」
- バリアフリーなインターネットアクセスを支援する情報提供型のWebサイト。 音声での読み上げを考慮したページ作りがされています。
ハンディがあっても利用できるページづくり (「The Web KANZAKI 」より)
- Webにおけるアクセシビリティの重要性と具体的な注意点について、まとめられています。
視覚障害に関する一般情報 (全7件)
パソコン教室「スラッシュ」
- 視覚障害者のためのパソコン教室「スラッシュ」のホームページ。 教室を主宰されている圓山光正(マルヤマミツマサ)氏は、「点字毎日」及び日本福祉放送で、初心者を対象としたパソコン講座を担当しておられたかたです。
「SPAN(スパン)」
- 視覚障害者のパソコン利用を推進し、支援することを主な活動目的としている団体です。 「視覚障害者向けパソコン教室」も開設されています。
とほほの点字入門
- 基本的な表記の仕方や記述する際の規則など、点字についての基礎知識をわかりやすくコンパクトに解説しています。
パソコン点訳工房
- 点字・点訳のことについて本格的に学びたいというかたにお勧め。 点字の基礎から点字本作成に至るまで、非常に詳しく説明されています。
視覚障害に関するガイドページ
- 中村 典嗣氏による視覚障害情報総合リンク集。 各サイト情報がカテゴリ別に分類されています。
アイリンク
- 東 秀樹氏による視覚障害者のための情報検索サイト。 各分野の情報がわかりやすくカテゴリ別に分類されています。
福祉と障害者支援情報の総目次
- 中部学院大学 井村 保氏による総合リンク集。 福祉と障害者支援に関する情報を集めたリンク集です。